今日も一日雨模様です(。・д・)ノ☆゚+.コンチャ゚+.☆
昨日の医療費控除のための伝票整理、ディの12月分の請求書がまだのため
小計で止まっています(´-ω-`∩'`ィ
医療費は\(σ_\ /_σ)/おいといて
兼業農家で大きく係る農協関係取引のとりまとめρ(⌒-⌒。)ノ イッテミヨー♪
そのほとんどが口座取引のため通帳だけだと金額が分かりにくいです。
<農業収支集計表>記入に向けての伝票整理
【農協口座取引】
①収入の部
米・・・販売後に渡される検査格付け結果通知表の金額
その他柑橘・野菜・・・集計表を農協で貰えるそうです。
作物に関しての補助金・補給金・・・通帳から拾い出しています。
②支出の部
前年度に関する
購買供給集計表を農協購買部にお願いして
打ち出してもらってます。
それには月別・経費科目別に集計されているので必要経費集計表の
営農口座等による取引に転記するだけですが、
現金取引分については
現金による取引の欄に他店で購入したものとかも
合計して月別に記入しないといけません。
※農協に出してくれる購買供給集計表に間違いはないと思いますが
σ(⌒▽⌒;) 私の場合、農協で貯金引き購入した時のレシートと
毎月発送されてくる取引明細書と貯金自動引き落とし明細書それと
通帳の引き落とし金額が合ってるか確認しています。
(これが結構面倒)
【現金取引】
①収入の部
米等自己販売した分については領収証を書いて控えを置いています。
②支出の部
農協以外で種苗・農薬・肥料等を購入することもあるのでそのレシートを
月別にまとめて、経費別に拾い出します。
農協で入れたガソリンは現金払いしてたのでこちらでした(;´▽`A``
【市場取引】
家は市場出荷はしていないのですが市場出荷ある場合は→
こちらへ農協のほうの伝票整理は先ほど終わりました(@^∇^@)
現金取引分についての伝票整理は・・・

ひと休みしてから~(´ ▽`).。o♪♪
3/14までに申告しないとね